ファレスコ ウンブリア・メルロー
作成日時: 2024-11-22更新日時: 2024-11-22
ワイン情報
赤ワイン
ミディアムボディ
イタリア
- 値段
- 1000円程度
- ヴィンテージ
- 2022
- ブドウ品種
- メルロー (100%)
- 生産国
- イタリア
- アルコール濃度
- 13.5%
今回はカルディで見つけた1000円程度のワインを飲みました。まだ渋すぎるワインは苦手なので、比較的飲みやすいと言われるメルロー種のワインを選んでみました。
外観 - 深みのある色合い
グラスに注いでみると、濃いめのガーネット色(赤紫)が印象的でした。
グラスを傾けてみると、ワインがゆっくりと流れ落ち、やや強めの粘性があることが分かりました。
香り - 初心者には難しい...?
正直なところ、まだワインの香りを具体的に表現するのは難しいです😅
- アルコールの香りを感じます
- グラスを回すと香りが広がっていきます
- 赤ワインらしい香りが確かにあります
味わい - バランスの良さが光る
特徴をまとめてみました:
良かった点
- 渋みは程よく、優しいタンニンを感じます
- 酸味は控えめで飲みやすいです
- スパイシーな余韻がありますが、強すぎません
- 全体的にバランスが取れています
気になった点
- 最初はアルコール感を強く感じます
- 果実味は控えめです
温度帯
高めの温度帯で飲むと、アルコール感・渋みが強くなる印象でした。冷やしすぎず、少し冷やして飲むのが好みでした。
ペアリング - 色々な料理に合いそう
このワインは強すぎる特徴がないため、赤身肉だけでなく様々な料理と好相性だと感じました。
まとめ - コスパ重視なら良いのかも
はじめは少しアルコール感を感じますが、時間とともに馴染んでいく印象。どの要素も主張しすぎず、かといって物足りなさも感じない、バランスの取れた味わいが特徴でした。
特に「強すぎる特徴がない」というのが、かえって食事と合わせやすい長所になっているのかなと感じました。
カルディの定番ワインなので気軽に試せるのが魅力。デイリーワインとしても、週末の食事のお供としても使いやすい1本です。
渋みはしっかりとありますが、荒々しさがなく上品な印象でした。赤ワインを飲み始めたばかりの方にもおすすめできる1本だと感じます。タンニンはしっかりと感じられるものの穏やかで、ワインに慣れていく途中の方にちょうど良いバランスかもしれません。
私も渋すぎるワインはまだ苦手ですが、このワインは渋みの質が優しく、美味しく飲めました。